最近話題の「知育・教育アプリ」ですが、お子さまの柔らかい脳を刺激して才能を引き出したり、行動力や積極性などを身につけさせたりすることができます。
紙の教材や習い事よりも気軽に知育できることが特徴で、幼いお子さまに向けた「絵本」などや、小学生向けの学習アプリまで種類は様々です。
[ もくじ ]
■ 知育・教育アプリが教育や知育に役立つ理由
■ 知育・教育アプリを活用するメリット
■ 最適な知育・教育アプリの選び方
■ 【年齢別】 子育てに役立つ おすすめ知育・教育アプリランキング(2021)
・0歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・1歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・2歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・3歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・4歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・5歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
・6歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
■ アプリを活用する時のデメリットと注意事項
知育・教育アプリが教育や知育に役立つ理由
知育アプリは、かわいいキャラクターやゲームなどを用いて楽しく学べるように作られています。さまざまな知識や好奇心を満たすための工夫が凝らされていて、お子さまが飽きずに取り組めます。
さらに、知育アプリはスマートフォンやタブレットで使えるので、小さいお子さまでも画面をタッチするだけで感覚的に操作できます。勉強しているという意識がなく楽しんでいるうちに、教育や知育の効果を得られます。
子育て世帯におけるアプリ活用について
ある企業が約1,000人のパパ・ママを対象に行った調査によると、ママの約74.5%のママが一日に複数回SNSを利用し、アプリの使用にも抵抗のない時代になって来ています。
知育・教育アプリを活用するメリット
知育・教育アプリを活用するメリットとしては、下記のようなメリットが挙げられます。
・飽きずに行える
・芸術や音楽に触れられる
・外出先でも知育できる
・スマホやタブレットで気軽に行える
また、知育アプリは学習や能力の向上だけでなく、親子のコミュニケーションツールとしても利用できるメリットがあります。
最適な知育・教育アプリの選び方
知育・教育アプリは種類がたくさんあるので、どれをダウンロードすればいいのか迷ってしまいますよね。そんなときは、つぎの3つのポイントに注目しながら選んでみましょう。
▶︎
料金について
無料の場合は完全に無料なのか、アプリ内課金があるのかを確認しましょう。
▶︎
お子さまだけで扱えるのか
お子さまが自分だけで行えるように、操作ができるだけシンプルなものを選びましょう。
▶︎
オフラインで遊べるのか
移動中や外出先で使えるように、オフライン対応かどうかを確認しましょう。
【年齢別】
子育てに役立つ おすすめ知育・教育アプリランキング(2021)
では、子育てに役立つ「知育・教育アプリランキング」を年齢別にご紹介していきましょう。( *当社調べ)
0歳児におすすめ 教育・知育系アプリ ランキング
第1位 タッチ!あそベビー 赤ちゃんが自然に覚える!感覚遊びアプリ!
いろんなものをタッチして簡単な仕掛けを動かし、ゲームでお子さまの好奇心を育む大人気の「感覚遊び&ごっこ遊び」アプリです。赤ちゃんが色や形、音の変化を楽しみ、親子で遊べます。
おすすめポイント
現在は36パックを配信中ですが、「はじめてたっち」パックの9個の遊びが無料で遊べます。他のパックも買い切り型なので、月々の利用料金が発生せずに安心です。
・サービス名:タッチ!あそベビー
・販売元:WAO CORPORATION
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:iOS・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.waocorp.asobaby&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/タッチ-あそベビー/id634212248
第2位 ママポケ 赤ちゃんニッコリアプリ
まだ目がはっきり見えない0歳から簡単に遊べるコンテンツが8種類もあり、赤ちゃんの発達に合わせて遊べます。「0カ月〜3カ月」「3カ月〜6カ月」「6カ月〜1歳」「1歳〜2歳」それぞれの年齢にあわせたゲームが用意されています。
おすすめポイント
現役ママ達がママ目線で作ったので、通信環境がなくても遊べ、見過ぎを防ぐ15分タイマー付きです。しかも、課金なしすべて無料となっています。
・サービス名:赤ちゃんニッコリアプリ
・販売元:RED TV INC.
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:iOS
・料金:無料
・サービスURL:
https://apps.apple.com/jp/app/ママポケ-赤ちゃんニッコリアプリ/id640960956
第3位 さわって生まれる! 動くお絵かき
お絵かき感覚で画面に触れると線や点が生き物となって動き出し、ユニークな効果音と動きで、適当に触れているだけでも楽しめ、お子様の感性を養います。
おすすめポイント
操作はタップ・ドラッグ・シェイクなのでお子様も簡単に楽しめます。広告表示が気になる場合には、広告非表示の有料版もあります。
・サービス名:さわって生まれる! 動くお絵かき
・販売元:Atech inc.
・対象者:4+
・対応OS:iOS・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.atech.android.movepaint.forchild.free&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/さわって生まれる-動くお絵かき-for-iphone/id450426594
第4位 おみずじゃぶじゃぶ
全部で10のステージが用意されていて、どのステージも、指で画面をタッチしたりなぞったりしながら簡単な操作でスマホの中で水遊びができるシンプルな内容です。
おすすめポイント
遊び方に関する基本のルールはありません。自分のやりたいように自由に遊べるので、余計なストレスがかかりません。
・サービス名:おみずじゃぶじゃぶ
・販売元:monois Inc.
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.monois.android.eduapp24&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/おみずじゃぶじゃぶ/id1003658987
第5位 どうぶつ観覧車
いろいろな動物たちが乗っているカラフルな観覧車をタップするアプリです。落ちる観覧車に風船をつけることで、気球のように空を飛んでいく様子を楽しめます。
おすすめポイント
赤ちゃんが観覧車の動きに夢中になって、ずっと目で追うので、赤ちゃんの集中力を養ってくれます。かわいらしい絵と動きに、大人も癒されます。
・サービス名:どうぶつ観覧車
・販売元:monois Inc.
・対象者:4+
・対応OS:ios
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.monois.android.eduapp9&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/どうぶつ観覧車/id703296304
1歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 みいみ
人気の絵本から名作童話まで60冊以上を楽しめる絵本アプリです。「子供が夢中になる絵本が分からない…」「自分が選ぶとジャンルが偏ってしまう…」というお悩みを解決できます。
おすすめポイント
プロのナレーターによる絵本・児童書の読み聞かせ音声を楽しめるほか、セリフの一部を保護者の方やお子さまの声に吹き替えて遊んだり、子どものイラストや写真を本のカバーにしたりして、さまざまな遊び方を楽しめます。
・サービス名:みいみ
・販売元:OTOBANK Inc.
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※みいみ・機能全開放プラン¥500
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.otobank.obtg.miimi
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id1475729286
第2位 ゆびつむぎ - タッチ絵遊びアプリ
プロが描き下ろしたオリジナル作品に子どもが指でタッチするだけで、たくさんの動物や植物を魔法のように生み出せます。出てきた動物や植物について親が教えたり、子どもに想像させたりすることで、親子の豊かな会話が生まれます。
おすすめポイント
動物や遊園地、宇宙など、どれも子どもの興味をひくおはなしばかりで、限定の2本は無料で何度も遊べ、その他のおはなしも最初の1回だけ無料でおためしできます。
・サービス名:ゆびつむぎ - タッチ絵遊びアプリ
・販売元:Xtone Ltd.
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.xtone.yubitsumugi
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/どうぶつ観覧車/id703296304
第3位 空想どうぶつえん
簡単な操作で自分だけの「空想どうぶつ」をデザインして、世界中のおともだちと共有してあそべる新感覚のおえかきアプリです。まだクレヨンを上手に握れないお子さんでも楽しめる、イメージをカタチにできます。
おすすめポイント
有料版アップグレードパックでは、色鉛筆の色が6色追加されて全18色になったり、テンプレートのパターンが10種類追加されて選べる数が約2倍になったりもなります。
・サービス名:空想どうぶつえん
・販売元:Benesse Corporation
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse.iz&hl=ja
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id428153053
第4位 あそびタッチ
子どもが夢中になる人気の遊びから、ママ・パパが嬉しい学習・しつけ系まで、200種以上の知育ゲームを楽しむことができます。「タッチする」「みる」「きく」ことで五感を刺激し、楽しみながら感性を養います。
おすすめポイント
シャボン玉やごっこ遊びなどの「日常の遊び」、あいさつやはみがきなどの「しつけ・学習」、童謡や絵本など、興味の入り口が様々な子どもたちのために、たくさんのあそびが用意されています。
・サービス名:あそびタッチ
・販売元:I-FREEK SMILES INC.
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Frii.FriiApp4&hl=ja
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id1244526518
第5位 Baby Puzzles
赤ちゃん向け知育おもちゃの定番、木製はめ込みパズルのアプリ版です。木製のやさしい風合いで、動物やフルーツ、図形から、アルファベットや数字まで、9種類のパズルが遊べます。
おすすめポイント
シンプルで便利、操作しやすいことが特徴で、赤ちゃんでも簡単にピースが指で移動できます。観察のスキル、認知能力、集中、記憶、創造性や想像力を向上さる効果があります。
・サービス名:Baby Puzzles
・販売元:EDUJOY ENTERTAINMENT S.L.
・対象者:4+、対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.edujoy.Baby_puzzles&hl=ja
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id1045388321
2歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 トドさんすう
世界で700万ダウンロードを誇る、算数に特化した教育アプリで、数学の基礎教育課程で求められる最も重要な概念を学習することができます。「Aレベル(幼児算数)」から、かけ算九九の計算を学べる「Gレベル(2年生発展)」まで、お子さまの発達に応じて学習することが可能です。
おすすめポイント
「日本語」「スペイン語」「ドイツ語」「フランス語」「ポルトガル語」「簡体字中国語」「英語」「韓国語」の8ヶ国語に対応しているので、算数を学習しながら外国語に触れる機会も得られます。
・サービス名:トドさんすう
・販売元・メーカー名:Enuma, Inc.
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.enuma.todomath&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/トドさんすう/id666465255
第2位 なりきり!!ごっこランド
マクドナルドの店員になってハンバーガーを作ったり、三菱自動車の社員になって、自動車を作って走らせたり、実際にある企業のごっこ遊びができるのアプリです。ごっこ遊び・知育・社会体験が完全無料で楽しめます。
おすすめポイント
2才児からでも遊べるようにシンプルに操作できる設計で、ごっこ遊びの工程の随所に、数字や新しいことばの理解や習得などの知育的な要素が取りいれられてあります。オリジナルの知育パズルもあり、お子さまの好奇心や思考力を養います。
・サービス名:なりきり!!ごっこランド
・販売元・メーカー名:KidsStar Inc.
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.kidsstar.app.PretendLand&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/ごっこランド-子供ゲーム-幼児と子供の知育アプリ/id637237326
第3位 Think!Think!(シンクシンク)
空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力「思考センス」を育むアプリです。120種類20,000題以上の問題が収録されていて、毎月増え続けています。3分のミニゲーム形式の問題を、1日10分間行うと考える力が楽しく自然に育ちます。
おすすめポイント
「算数オリンピック」「世界算数」の問題を手掛けるチームが作った思考力教材で、思考を柔軟にして発想力を鍛えることに重きを置いています。
・サービス名:Think!Think!
・販売元・メーカー名:WonderLab Inc.
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hanamarulab.thinkthinkapp&referrer=utm_source%3DLP01%26utm_campaign%3DfromLP
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id1082259392?ls=1
第4位 Bimi Boo赤ちゃんのピアノ
幼児向け音楽ゲームアクティビティが5つ収録されていて、小さいお子さまの創作性、音楽的な聴覚、反射神経、細やかな運動能力や注意力を育てることができます。
おすすめポイント
画面上に邪魔な広告が出てこないので、集中力を欠かせたり、誤作動をさせたりする心配がありませんから、未就園児、幼稚園児、保育園児のキッズにピッタリです。自閉症などの発達障害を持つお子さまにも適しています。
・サービス名:Bimi Boo赤ちゃんのピアノ
・販売元・メーカー名:Bimi Boo Kids Learning Games for Toddlers FZ LLC
Enuma, Inc.
・対象者:4+ 対象年齢0歳から4歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bimiboo.tunes&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/キッズ-幼児向けベビーピアノ-赤ちゃんが泣き止む知育アプリ/id1021191431
第5位 子供向けのディノ パズルゲーム
恐竜がテーマになっている幼児向けのパズルアプリです。約30種類の可愛いパズルが、お子さまの心や空間認識スキル、自尊心や知能、そして記憶スキルを高めるのに役立ちます。
おすすめポイント
お子さまが簡単に選んだり移動させたりできるように、パズルピースは大きくなっていて、ページに勝手にアクセスするのを防ぐキッズセーフボタンもあります。最初のパズル3つは無料で利用することができます。
・サービス名:子供向けのディノ パズルゲーム
・販売元・メーカー名:Tiltan Games
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tiltangames.dinopuzzle&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/子供向けのディノ-パズルゲーム/id561714738
3歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 ワオっち!ランド
「触って、話して、傾けて、親子で楽しく遊んでいるうちに、知らずに学んでる!?」というテーマのアプリです。親子で楽しく遊びながら、幼児期に必要な5つの力、「知力」「感性」「表現」「自律」「就学基礎」を身に付けられます。
おすすめポイント
知育ゲームの利用履歴から学習傾向のグラフが作成でき、お子さまの得意分野や学習傾向が一目で分かります。また、アプリ内の課金もなく、完全無料で楽しむことができます。
・サービス名:ワオっち!ランド
・販売元・メーカー名:WAO CORPORATION
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
https://waochi.wao.ne.jp/waochi-apps/
第2位 ぐーびーともじあそび
サブタイトルの「3歳からのひらがな練習用知育アプリ」の通り、遊びながらひらがな読み書きを練習できる教育アプリです。「ぐーびー」というキャラクターと一緒に、ゲームを通してひらがなやカタカナの文字を学習します。
おすすめポイント
無料で遊べるゲームは6種類あり、ぐーびーによる多彩なアニメーションで、楽しく飽きずに続けることができます。幼稚園児や小学生、日本語を学習しようとしている外国人の方にも最適です。
・サービス名:ぐーびーともじあそび
・販売元・メーカー名:Kazue Kuga
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goobee.GooBeeWordGame_JP
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/app/ぐーびーともじあそび-3歳からのひらがな練習用知育アプリ/id1176540679
第3位 NHK キッズ
NHKで放送している幼児番組や幼稚園・保育所・小学校低学年向け番組を中心にさまざまなコンテンツを見ることができます。「非認知能力」を育むために、思わず自分も同じ「あそび」にチャレンジしてみたくなる動画が揃っています。
おすすめポイント
タイマー機能でアプリの利用時間をお子さまと「おやくそく」できたり、アプリ起動時に目と画面が近づきすぎていないかをチェックできたりします。
・サービス名:NHK キッズ
・販売元・メーカー名:Tiltan Games
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.kids
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id1450218974
第4位 ミニミニサイズのThomasと仲間たち
Emilyと一緒に素敵な乗り物の旅に出たり、自分だけの鉄道模型を1つ1つ作ったりしながら、Thomasや仲間のみんなといっしょに、模型に命を吹き込むことができます。カスタマイズの可能性は無限大なので、想像力を豊かに育んでくれます。
おすすめポイント
日本語を始め、「イタリア語」「スペイン語」「ドイツ語」「フランス語」「ロシア語」「簡体字中国語」「繁体字中国語」「英語」でも楽しめるので、グローバルな視点で楽しむことができます。
・サービス名:ミニミニサイズのThomasと仲間たち
・販売元・メーカー名:Budge Studios
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.budgestudios.googleplay.ThomasAndFriendsMinis&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/ミニミニサイズのthomasと仲間たち/id1216643761
第5位 キョロちゃん大冒険
お子さま様が大好きなお菓子「チョコボール」のマスコットキャラクターであるキョロちゃんと一緒に冒険の旅に出ます。パズルや図形の組み合わせでキョロちゃんを出口に誘導するなかで、自然と色や形を学べ、チャレンジ精神や達成感を育むことができます。
おすすめポイント
東京大学の池谷教授監修、森永製菓とのコラボということで、安心して利用できます。また、データをダウンロードしたらオフラインでも楽しめるので、電波の繋がらない場所でも遊べます。
・サービス名:キョロちゃん大冒険
・販売元・メーカー名:KidsStar Inc.
・対象者:4+ 対象年齢3歳から6歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
https://app.kidsstar.co.jp/code0025
4歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 Swift Playgrounds
iPad用とMac用ですが、Appleが無料で提供しているゲーム感覚でプログラミングを学べるアプリです。2020年から小学校必修となったプログラミングに、楽しく慣れさせることができます。
おすすめポイント
コーディングの知識は一切不要で、重要な内容を分かりやすく教えてくれています。お子さまはもちろん、これからプログラミングを学ぼうとしている学生さんや大人の方にもオススメです。
・サービス名:Swift Playgrounds
・販売元・メーカー名:Budge Studios
・対象者:4+
・対応OS:iPadOS
・料金:無料
・サービスURL:
https://apps.apple.com/jp/app/swift-playgrounds/id908519492
第2位 あそんでまなべる 日本地図パズル
ジグソーパズル感覚で、日本の都道府県の位置や名前を覚えることができるパズルゲームです。県名や県境の表記の有無を選ぶことができて、タイムを測って競うことができます。自己ベストを縮めようと何度も遊んだりするうちに、自然に県名や場所を覚えられます。
おすすめポイント
県名や場所が全くわからないという状態でも、その県の位置まで誘導する「アシスト機能」がるので、小さなお子さまでも楽しむことができます。
・サービス名:あそんでまなべる 日本地図パズル
・販売元・メーカー名:Digital Gene
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digitalgene.mappuzzlejp&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/appあそんでまなべる-日本地図パズル/id520743227
第3位 ドラえもんすうじあそび
世代を超えて人気の「ドラえもん」の知育アプリで、のび太やドラえもんたちと一緒に計算を楽しく学べます。個々の子供に合わせた最適な難易度の問題を与えることで、どんな子でも目標とする学力に達することができるように作られています。
おすすめポイント
解き方がわからないときは、ドラえもんが解説してくれるので、従来の問題集を解くだけのアプリと違って、計算の考え方から学ぶことができます。
・サービス名:ドラえもんすうじあそび
・販売元・メーカー名:SMART EDUCATION, LTD.
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smarteducation.sujiasobidora&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/ドラえもん-おやこですうじあそび/id1099726764
第4位 みずあそび
無数に出てくる水を落書きしながらとめたりして楽しむ、単純だけど癖になるゲームアプリです。お子さまの知育発達の発達を促すためのアプリとして設計されていて、想像力や発想力を育みます。
おすすめポイント
お子さま向けですが、大人の方々からの人気が高いアプリです。流れる水を見ることと簡単なお絵描きがストレス解消になるので、お子さまだけではなくパパママにもおすすめです。
・サービス名:みずあそび
・販売元・メーカー名:Fun & Cool Ventures K.K.
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.facv.playwater&hl=ja
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/みずあそびゲーム/id830250188
第5位 Lingokids
ゲームを通じて子供たちに必要なスキルを教える、英語アプリです。アルファベット(ABC)を練習したり、オーディオブックを聞いたり、英語で歌を歌ったりしながら、3,000以上の英単語を練習でき、60以上の異なるトピックについても学ぶことができます。
おすすめポイント
広告がないので、安全に遊ばせることができます。また、内容は教育のプロ達によって開発されていて、オックスフォード大学出版局が認定しています。
・サービス名:Lingokids
・販売元・メーカー名:Monkimun Inc
・対象者:4+ 対象年齢0歳から5歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=es.monkimun.lingokids&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/lingokids-子供向け英語/id1002043426
5歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 なぞっておぼえる! ひらがな カタカナ
ひらがな・カタカナの形と書き順を正しく楽しく学べる、なぞり書きアプリです。スコアを貯めるとキャラクターをゲットできます。他のアプリのように、「始点と終点だけ合っていれば正解」と判定されることがなく、途中で正しい線から外れるとやり直しになります。
おすすめポイント
最初は簡単な文字から始まり、習得度に応じて徐々に難しい文字が出題されるようになっているので、お子さまが成功体験を味わえます。アニメーションのキャラクターも一緒に動くので、お子様を飽きさせません。
・サービス名:なぞっておぼえる! ひらがな カタカナ
・販売元・メーカー名:Makorino LLC
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.makorino.HiraganaTrace&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/なぞっておぼえる-ひらがな-カタカナ/id957100363
第2位 プラス10(あそんでまなぶ!シリーズ)
上から落ちてくる数字のブロックを動かして消していく、シンプルながら奥の深いパズルアプリです。隣り合ったブロックの数字が足して10になるとブロックが消えるので、数字を覚えるだけでなく足し算もできるようになります。
おすすめポイント
ブロックを消していくと得点をゲットできるので、友達や家族同士で盛り上がります。夢中で遊んでいるうちに、自然に計算が得意になってきます。
・サービス名:プラス10
・販売元・メーカー名:UNI-TY INC.
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.uni_ty.education.plusten&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/ /プラス10-あそんでまなぶ-シリーズ/id724108973
第3位 ワオっち!イングリッシュスクール!
挨拶や日常会話、言葉やお話など、総合的に英語を楽しく学べるコンテンツが盛り沢山で、はじめての英語を楽しく学べるキッズ英語アプリです。英語を通して、親子のコミュニケーションの時間を創出し、お子さまの感性を豊かに育てることができます。
おすすめポイント
ただ単純に「単語を覚える」「英会話を学ぶ」だけではなく、総合的な英語の力を育てるために、「英語に必要な5つの力」をバランスよく学べる様々なゲームや絵本がラインナップされています。
・サービス名:ワオっち!イングリッシュスクール!
・販売元・メーカー名:WAO CORPORATION
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.waocorp.waochienglishschool&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/ワオっち-イングリッシュスクール/id561840317
第4位 とけいであそぶ
アナログ時計の針をグルグル回して、時刻を見たり聞いたりできる時計アプリです。文字盤の表示を、時刻を覚えやすい表示に切り替えることができます。さらに、時計の問題にも挑戦でき、自然に時間の感覚をつかめ、時計を読めるようになります。
おすすめポイント
また、針の動きに合わせて背景の時間や動きが変わるので、飽きずに学習することができます。時刻の表示と音声を「日本語/英語」で切り替えることができるので、英語の学習にもなります。
・サービス名:とけいであそぶ
・販売元・メーカー名:Akiyo Imanaka
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apricot.playWithClock&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/とけいであそぶ/id557615128
第5位 アイビスペイントX
ibis Paint X(アイビスペイントX) は、プロで使う人も多いお絵かきアプリです。推奨対象年齢は12歳からですが、小さなお子さまでも使用が可能です。自分の好きな色を作り出せるので、幼児向けのお絵かきアプリに比べ、色彩感覚を養えます。
おすすめポイント
「お絵かき講座YouTubeチャンネル」では、アイビスペイントの便利な使い方を多数配信しているので、操作に困ったりした場合の心強い味方になってくれます。
・サービス名:アイビスペイントX
・販売元・メーカー名:Fun & Cool Ventures K.K.
・対象者:12+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.ibis.ibispaintx.app&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/アイビスペイントx/id45072283
6歳児におすすめ 教育・知育系アプリ
第1位 しまじろうクラブアプリ
「しまじろうクラブアプリ」はこどもちゃれんじ会員向けのアプリサービスで、会員ならば追加受講費不要で利用することができます。おうちにいながらも習い事感覚でさまざまなテーマに挑戦できます。
おすすめポイント
映像やデジタルワークが中心になるので、1人で進めにくかった問題も、動画で先生が解説してくれ、お子さまが自分から学びを進めやすくなります。
・サービス名:しまじろうクラブアプリ
・販売元・メーカー名:Benesse Corporation
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.benesse.shimajiroapp
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/id1546176901?l=ja&ls=1&mt=8
第2位 小学生手書き漢字ドリル1026
教育専門誌や書籍、教育委員会のホームページ、多くのレビューサイトでも取り上げられている人気の漢字学習アプリです。メニューは学年ごとに分かれていて、満点をとると「よくできました」や「免許皆伝」マークが付きます。
おすすめポイント
このアプリ1つで小学校の6年間に習う全ての漢字を学習することができるので、非常に長い期間、楽しく継続して利用することができます。
・サービス名:小学生手書き漢字ドリル1026
・販売元・メーカー名:Fun & Cool Ventures K.K.
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.quizninjategakikanjidrill&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/小学生手書き漢字ドリル1026/id492090392
第3位 九九を覚えてモンスター図鑑あつめ! 「九九のトライ」・おすすめポイント
小学生向けの九九の学習アプリで、1〜9の段までの九九を学習することが出来ます。問題を解いてポイントを貯めると、モンスターのタマゴを発見できモンスター進化を発見することができます。
おすすめポイント
音声再生の「おぼえる」で九九を覚えたあとは、「もんだい」に挑戦します。「のぼり(1から順)」「くだり(9から順)」「ランダム」の3つのモードで学習できるので、たくさんの問題にチャレンジすることができます。
・サービス名:九九を覚えてモンスター図鑑あつめ!
・販売元・メーカー名:Frii Inc.
・対象者:4+
・対応OS:ios
・料金:無料
・サービスURL:
https://apps.apple.com/jp/app/九九を覚えてモンスター図鑑あつめ-九九のトライ/id894395724
第4位 楽しい英語 Fun English
Fun Englishは、構造英語言語コースと魅力的で面白いゲームを組み合わせたアプリです。各ゲームでは、リスニング、理解、スピーキングやスペリングなどを学べます。自分のペースで学習できて、英語に対して自信を持てます。
おすすめポイント
英語教室にいきなり通わせるのが不安だったり、教材をいくつも買うのに悩んだりする親御さんにおすすめです。色や動物など身近なテーマをもとに英単語を覚えられ、ゲーム感覚で飽きずに取り組めます。
・サービス名:楽しい英語 Fun English
・販売元・メーカー名:Fun & Cool Ventures K.K.
・対象者:4+ 対象年齢6歳から8歳
・対応OS:ios・Android
・料金:無料 ※アプリ内課金あり
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pumkin.fun&hl=ja&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/楽しい英語-fun-english-子供英语学習-esl/id428920239
第5位 書き取り漢字練習 FREE
小・中学校で習った全ての常用漢字の書き取り練習ができるアプリです。日常生活でよく目にする漢字を1字1字しっかりと練習することで、読めても書けなかった漢字が書けるようになります。
おすすめポイント
同じ漢字に対して読み問題、書き問題それぞれ複数の問題が収録されています。同じ漢字でも練習のたびに違う問題文が登場するので飽きずに学べ、自由に問題を作成できるので、自分だけのドリルを作れます。
・サービス名:書き取り漢字練習 FREE
・販売元・メーカー名:NOWPRODUCTION CO.,LTD
・対象者:4+
・対応OS:ios・Android
・料金:無料
・サービスURL:
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nowpro.nar03_f&hl=en_US&gl=US
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/書き取り漢字練習-広告付き/id452195420
アプリを活用する時のデメリットと注意事項
アプリを利用する際には、1日1時間などのルールを決めるようにしましょう。また、1人で遊ばせずに、一緒に行ったりたまに声をかけてあげたりすることも大切です。
お子さまが行っている内容はパパママがしっかりと把握するようにして、使用に関してアドバイスしてあげるようにしましょう。
まとめ
どのような年代のお子さまにでも、知育・教育アプリは非常に有効で便利になっています。
しかし、上手に選んであげることが一番大切なので、この記事を参考にお子さまに最適なアプリを選択してあげてください。
*記載情報に誤りがある場合には、こちら( info@jvalle.net )までご連絡下さい。