小学生低学年からでも実施できるロボット学習を用いて授業を行います。
当アカデミーのロボットはIT環境の先進国である韓国で2011年に誕生した小学生対象のロボットプログラミング教材です。STEP1
まずはロボットを組み立ててみよう!
入門コースで、まずはロボット作りに挑戦です。
大事なことは「自分の力で作り上げる」こと。
ロボタミはたとえ失敗しながらでも、自分自身で取り組む意欲を創造させてくれる知育教材です。
ロボットはDCモーターで動かすことができます。
![]() |
![]() |
STEP2
次はリモコンで動かしてみよう!
初級コースになると、7つの動きがプログラミングされたコントローラーを組み込み、リモコンを使ってロボットを自在に動かすことができます。
機械が動く仕組みを知り、科学原理への理解をより深めます。
![]() |
![]() |
STEP3
独自のプログラミングツールでステップアップ!
中~上級コースではオリジナルプログラミングソフトウェア「TronZ-Card V2」を使ったプログラミングを行います。ロボットをどう動かすかはキミ次第。
ビジュアル方式の命令カードを直感的に並べながらプログラミングの概念を学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
その他
当アカデミーオリジナルのロボット教材で様々なプログラミングを活用し、ロボットに多種多様な動きを憶えさせます!
![]() |
![]() |
『ロボット学習の効果』
当教材はSTEM教育に最適な、プログラミング・機械・科学原理の学習教材で、STEMの基礎学習を通じてグローバル時代に活躍できる創意的な人材育成を目指します。
※STEM:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)
集中力の向上
ロボット作りは真剣に取り組む子供たちが多いため、自然と集中力が高まり、最後までやり抜く力(GRIT)を育みます。
想像・創造力の向上
組立図から、3次元の完成形をイメージする想像力と創造力が育まれます。創作活動においては、自分の考えを形にするスキルが身につきます。
論理的思考力の向上
ロボットを作る組み立ての過程も、ロボットを動かすプログラムも順序立てて行う必要があります。その繰り返しが論理的思考力を育みます。
問題解決能力の向上
ロボットを組み立て、プログラムを作り、動かすことでイメージと実際の動きが検証されます。その過程において試行錯誤の繰り返しが問題解決能力を育みます。
ロボット学習については最大2年弱のカリキュラムをご用意しております。
![]() |
![]() |
![]() |
0からの子供達でも分かりやすいテキストを当アカデミー専任の講師に作成しご用意しております。 そもそもプログラミングとは何ぞや?というところを噛み砕いて授業を行います。 ITとは? プログラミングとは? それぞれの言語の特徴? などなど |
![]() |
最初1年は簡単な操作でできるプログラミングのイロハを学んでいきます。 その後、徐々にコードを使いながら、授業が進んでいきます。 2年目以降はプログラミングの知識や動き・感覚が理解できた段階で専門の知識学習に入ります。 ※小学校高学年〜になります。 |
コース名 | 授業時間 | 入会推奨年齢 | 授業料金/月々 | システム使用料 | ロボットレンタル料 |
English基本コース (月2回) |
1授業90分 | 年中~小学5年生 | 15,000円(1:1~1:3) 個別指導スタイル |
300円 | 2,000円→0円 *期間限定 |
English基本コース (月4回) |
1授業90分 | 年中~小学5年生 | 30,000円(1:1~1:3) 個別指導スタイル |
300円 | 2,000円→0円 *期間限定 |
住所 | 〒106-0044 東京都港区東麻布1丁目8−1 東麻布ISビル4F |
地図 | 大江戸線 赤羽橋駅より徒歩3分 大江戸線 麻布十番駅より徒歩9分 日比谷線 神谷町駅より徒歩11分 南北線 六本木一丁目駅より徒歩16分 |
電話番号 | 03-6411-0316*J’VALLEに繋がります。 |
営業時間 | 日曜日(10:00~17:00) |
お電話受付時間 | 平日13:00~18:00 土日10:00~17:00 |
補足 | Genius Kidsは株式会社ジープラスメディアと運営するプログラミング&ロボット教室です。 J’VALLEとは、教育事業サービスを共同提携する校舎となります。 |
運営・協賛 | ![]() ![]() |
Gフェスタ2020とは
「10年後の未来は自分でつくる!」をテーマに、子どもたちが自分で作ったプログラミングやロボットを展示発表できるイベント。▼イベントの詳細・受付