新たに始まるプログラミング必修化に備え小学校高学年から学べるコース。
プログラミング教育でおなじみのスクラッチを使ったプログラミング基礎概念はもちろん、コーディング技術習得のためのカリキュラムをご用意しております。
1.学習の習熟度に合わせて柔軟なステップアップができる。 |
![]() |
1.Web-フロントエンド開発学習(HTML・CSS・JavaScript)
・ホームページデザイン(スマートフォン最適化込み)
・Webゲームとアプリデザイン
・バージョン管理システム
・ソースコードエディター学習
・コマンドプロンプト学習
・ライブラリー活用学習(一部)
・言語に応じたアルゴリズムと文法学習
・Chat-GPT活用学習(デバック/リファクタリングなど)
2.2D・3Dゲーム開発学習(Unity・C#)
・Unity操作学習
・C#言語学習
・ゲームデザイン
・スマートフォンアプリ対応ゲーム
・バージョン管理システム・IDE(統合環境)学習
・言語に応じたアルゴリズムと文法学習
・ライブラリー活用学習(一部)
・Chat-GPT活用学習(デバック/リファクタリングなど)
3.予定
・サーバーサイド言語学習
・ライブラリー学習
・フレームワーク学習
・スマートフォンアプリ開発学習
・組み込み系開発学習
*入会時期と理解度に合わせてscratchやマイコンボードなどを用いたプログラミング概念の基礎学習を実施致します。
・アルゴリズム学習と能力テスト
・拡張機能学習
01 少人数制の個別指導スタイルのため、学習状況や方向性に合わせたカリキュラム学習可能 |
02 学生のうちからテキストコードに触れて基礎知識・技術を学習できる |
03 基礎学習後には作りたいものを講師やチームで一緒に開発可能 |
![]() |
小学6年生(女の子)
趣味:ゲーム・ものづくり 将来の夢:自分でゲームを作って、みんなに楽しんでもらいたい。 |
私は小学4年生の頃、基本コースからやり始めました。
ロボットとパソコン両方を勉強しているうちにゲームを作る楽しさを知り、プログラミングにのめり込んでいきました。
今は先生の推薦もあり、こちらのコースでHTML・CSSの基本を学んでいます。
スクラッチなどとは違い、本来のコーディング技術を身につけることによって、自分らしい表現ができていけることが本当に嬉しいです。
![]() |
中学2年生(男の子)
趣味:電子工作・ゲーム 将来の夢:IoTやAIを使い社会を豊かにできるサービスを作りたい。 |
僕はスポーツには全く興味がなく、部活も勉強も興味がありませんでした。
ですが、プログラミングを知りその世界に今は夢中です。【入会金(税別)】 | 10,000円 |
推奨年齢 | 小学6年生〜高校3年生まで |
実施日 | 水・木・土・日 |
時間帯 | 18:10~19:30(80分) |
指導体制 | 1:1~1:3 |
最大カリキュラム | 2年*変更あり |
料金 | 11,000円(税別)/月2回 |
自宅学習ツール
プログラミング検定対策
保護者面談
みんなのPR
今月のピックアップ
リモート授業
定期講習会
動画発表会
J'フェスタ参加候補
特待制度
研究授業
![]() |
パソコン持ち込みは可能ですか? |
![]() |
はい、可能で御座います。 |
![]() |
タイピングすらままならないのですが大丈夫ですか? |
![]() |
はい、大丈夫です。 専用の自宅学習ツールの中にゲーム感覚でできるタイピングツールがありますので、お家でタイピングからたくさんお家で練習できます。 |
![]() |
人前で話せるようになりますか? |
![]() |
確証はできませんが、少なからずコミュニケーション能力やプレゼン能力は上がります。 当教室では、人前でも話せるようになるために随時発表会の開催や話し方・物事の考え方の練習をしています。 |
お問い合わせ![]() |
体験授業参加 ![]() |
お申込み連絡 ![]() |
入会手続き ![]() |
レッスンスタート ![]() |