プライマリクラス

未就学児(3歳~6歳)でも取り組みやすい学習カリキュラムを提供しています。
少人数指導の特性を活かし、プログラミング的思考を養うためのプログラムとして、ロボット制作・ロボットプログラミングを中心としながらパソコンにも積極的に操作して学べる学習環境となっています。

どんなことをするか?

ロボット制作 

小学生低学年からでも実施できるロボット学習を用いて授業を行います。当アカデミーのロボットはIT環境の先進国である韓国で2011年に誕生した小学生対象のロボットプログラミング教材です。
全韓国約3,000小学校のおよそ20%にあたる600校で既に導入・運用されています。
また、アメリカ、カナダをはじめ、ドイツ、フランス、スペイン、イギリス、イタリアといったヨーロッパの各地及び世界19カ国へも輸出されている人気上昇中の教材です。
当アカデミーのロボット教材は、米のCPSIA(ASTM)をはじめ、CE、FCC、KCなど、アメリカ、欧州連合、カナダでの検査を経て認証を受けています。

『ロボット学習の効果』

当教材はSTEM教育に最適な、プログラミング・機械・科学原理の学習教材で、STEMの基礎学習を通じてグローバル時代に活躍できる創意的な人材育成を目指します。

※STEM:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)

集中力の向上

ロボット作りは真剣に取り組む子供たちが多いため、自然と集中力が高まり、最後までやり抜く力(GRIT)を育みます。

想像・創造力の向上

組立図から、3次元の完成形をイメージする想像力と創造力が育まれます。創作活動においては、自分の考えを形にするスキルが身につきます。

論理的思考力の向上

ロボットを作る組み立ての過程も、ロボットを動かすプログラムも順序立てて行う必要があります。その繰り返しが論理的思考力を育みます。

問題解決能力の向上

ロボットを組み立て、プログラムを作り、動かすことでイメージと実際の動きが検証されます。その過程において試行錯誤の繰り返しが問題解決能力を育みます。

物の仕組み学習

ロボット制作を始める前には、テコの原理・フレミングの法則・トラス構造など、単にロボットを製作するだけでなく、理科や化学の学習向上をはかり、物の仕組みを理解するための読み合わせ授業を行います。

ロボットプログラミング 

未就学児でもプログラミングを学習しやすいように、ブロックを用いた命令・ビジュアルプログラミングなどを実施します。

順次処理・ループ処理などをいくつかのコンテンツを交えて習得していきます。

ゲームプログラミング 

学校でも使われているプログラミング学習や身近なゲームツールを使ってプログラミング的思考と概念を養います。

0からの子供達でも分かりやすいテキストを専任の講師に作成しご用意しております。
そもそもプログラミングとは何ぞや?というところを噛み砕いて授業を行います。
授業を重ねパソコンの基本操作とプログラミング的思考が備わってきたところで、ゲームを作りながらプログラミングを楽しく学んでいく授業が進んでいきます!

オリジナルゲームの作成(一例)

百人一首

他校の先生方からも評価を得ており、実際に練習で使われるほどに

季節をテーマにしたゲーム

屋台シューティング、金魚すくいなど

既存ゲームに新しい要素や機能を追加

クレーンゲーム、マインクラフト

スクロールできます
タイピング練習

ホームポジションや姿勢など基礎的な指導を行い自宅でも学習できる環境を提供します。

・アルファベット(大文字・小文字)

・ローマ字

・単語、英単語

タブレット活用学習

タブレットでもタイピングやプログラミング学習できるように使い方〜セッティングまでサポートします。

・タイピング

・各種プログラミングツール

ハイブリット学習

少人数制指導を活用しながら、年齢や性別の垣根を超えてテーブル同士あるいはテーブルを跨いで、生徒同士や保護者へのアウトプット(教え合い)を尊重して授業を行います。

また、制作した作品をお互いに体感・レビューをしあう取り組み、グループ制作など時代の変化に合わせた学習方法を積極的に取り入れています。

対象コンテンツ

保護者の声

スクロールできます

30代 母
お子様:年長(女の子)

パソコンがとても苦手な母。
ものづくり作りはとても好きな我が子。
母に似てか最初はパソコンも嫌々やっていました。
私もパソコンの知識は全く無知でしたので、教えることもできませんでした。
でも、教室に通っていくたびに慣れてきたこともあってか、今では家でも『パソコンできない?』なんて聞いてきます。←どうやら母に教えたいらしい。笑
小さい頃から触れさせることの重要性を感じています。

20代 母
お子様:年中(男の子)

最近ではプログラミングがTVで見るようになり、内気な子供が興味を示しました。
『まだ早すぎるんじゃないか?』と家族で最初は正直不安でした。
ロボット作りもちょっと難しいんじゃないかと諦めそうになっても、先生が熱心に教えてくれたお陰で、今はどんどん慣れてきて”こんなロボットも作ってみたい!”と自分から考えたり、どんどん発信していくようになりました。

20代 母
お子様:新小学1年生(男の子)

体験授業を受けたあとに、子どもから「次はいつプログラミングするの?」「あれはプログラミングされている?」と日常的にプログラミングに関しての話題が出てきました。色々な習い事を体験させていく中で、本人に向いているものを探していたものの本人の口からやりたいと言ったのは今回が初めてでした。

興味がある時には背中を押してあげると決めていたので、実際に好き・得意を見つけることができて良かったと思っています。

写真はイメージです

開講曜日

スクロールできます
第1・3週目14:30~15:2014:30~15:20
第2・4週目14:30~15:2014:30~15:20

休館日:毎週月・火・金・第5週目曜日
ゴールデンウィーク・年末年始が重なる場合には変動あり

授業は隔週・毎週と設定が可能です。

月に1回は無料で振替が可能となります。

概要

推奨年齢年中・年長・新小学1年生
(3歳~6歳対象)
指導体制1:1~1:3
授業時間各回 50分
料金
(税別)
入会金:10,000円
授業料:6,300円(月2回 隔週設定の場合)
決済事務手数料:300円
*授業料の中には、ロボットとパソコンの機材レンタル費用は含まれております。
*最高で月6回までの受講が可能となります。回数が多くなると授業の進行スピードだけでなく、習得できる知識や技術の増加と指導体制(専任の担当や基本指導人数など)の特典が付いてきます。
*授業の運営状況に応じて所定指導人数をに超える場合もあります。

入会までの流れ

STEP
お問い合わせ

レッスン見学会・個別体験レッスンに関するお問い合わせ

STEP
レッスン見学会・個別体験レッスンへの参加

授業の雰囲気や内容を体感頂きます。

STEP
入会申込

入会専用のページよりお申し込み

STEP
入会手続き

コース・クラス・プラン・授業開始日などを進めるお手続きを行います。

STEP
レッスンスタート

よくあるご質問

家族全員パソコンの知識はないのですが大丈夫ですか?

はい、もちろんです。
みなさんそういったご家族が通われていますので、ご安心下さい。

パソコンを持っていないのですが平気ですか?

はい、教室内レンタル(貸し出し)をしておりますので問題ありません。

はじめはどんなことをやるのですか?

年齢に合わせたロボット制作やロボットプログラミングでプログラミング的思考を養います。

パソコンの基本操作やタイピング練習も授業の中で取り入れつつ、徐々に慣れていくことでゲーム開発もするようになります。

外部活動実績

J’フェスタ

ODT

プログラミングメンター

プログラミング検定情報

オフィシャルブログ

オフィシャルチャンネル

求人情報

コラボスクール